🔽日本情報クリエイト(4054) 株価まとめ
・デジタル化のニーズを追い風に業績好調
・売上営業利益率が20%以上
・脱ハンコが今後のキーポイントとなる
▼記事内では、以下のことを紹介します
「日本情報クリエイトの事業内容」
「日本情報クリエイトの特徴について」
「成長株投資家による個人の株価予想」
🔽LINE証券の無料口座開設で3000円分の株をゲットする!
LINE証券では期間限定キャンペーンを行っています。
無料口座開設してクイズに正解すると、タダで3000円分の株をGETできます。
(…クイズはネットで調べれば、簡単に回答できる内容です 笑)
「わたしも無料口座開設をして、3000円分の株をGETしました👍」
LINE証券は、1株から株が買えるので、使い勝手も抜群の証券口座です。
\無料で最大3,000円分の株をGET/
株価情報
🔽 2021年6月4日のデータです。
- 株価:1,778円
- PER:58.5倍
- PBR:8.61倍
- 配当利回り:-%
- 時価総額:246億円
- 業種:情報・通信業
事業内容
(出典:2021年6月期 第3四半期決算説明資料)
日本情報クリエイトは、不動産業界に特化した「管理システム」や「ソフトウェア」の開発・提供をしている会社です。
不動産のデジタル化サービスですので、今後も伸びしろが大きい分野になります。
日本情報クリエイトは、下記サービスを展開しています。
仲介ソリューション
(不動産 仲介事業者向け)
- 業者間物件流通サービス
- 仲介業務支援サービス
管理ソリューション
(不動産 管理事業者向け)
- 管理業務支援サービス
- 消費者支援サービス
事業の特徴や強み
ストックビジネスによる安定的な収益
(出典:2021年6月期 第3四半期決算説明資料)
日本情報クリエイトが展開している「管理システム」や「ソフトウェア提供」のビジネスモデルは売り切りではなく、月額課金制です。
ストックビジネス(月額課金)の売上比率は6割を超えています。
また、解約率も0.3%であること、営業利益率が20%以上であることも魅力ですね。
今後も契約が増えるごとに売上がストックされますので、安定した成長が見込まれます。
脱ハンコが成長のキーポイント
(出典:2021年6月期 第3四半期決算説明資料)
不動産業界も対面営業や紙などのアナログ式から、デジタル化へのシフトへ加速しています。
今後の不動産業界のキーポイントは、「デジタル改革関連法案による脱ハンコ」です。
法案には、押印・書面手続きの見直しが含まれており改正によって、不動産取引の完全デジタル化が実現されます。
上記法案が可決されると、思惑で日本情報クリエイト株が買われる可能性もあるので、そういう意味では楽しみな銘柄の1つです。
中長期ビジョンについて
(出典:2021年6月期 第3四半期決算説明資料)
日本情報クリエイトは現在、不動産の業務支援サービスを提供しています。
中長期ビジョンとして今後は、「経営支援サービス」を展開する計画です。
経営支援サービスもITやデータベースなど、デジタルを駆使したサービスですので、今後の展開に期待ができます。
株価推移
▼1年チャート
(出典:Yahoo!ファイナンス)
6月4日現在は、株価1,778円です。
2020年10月14日に株価3,720円まで上昇していたため、現在の株価水準は、過熱感が冷めてきた印象です。
それでもPERは60倍の水準ですので、まだ割高傾向にあると考えられます。
今後の株価予想は?
日本情報クリエイトの不動産システムは大局的に考えると、まだまだ着実に成長していける会社だと思います。
ストックビジネス(月額課金)の売上比率は6割越え、営業利益率が20%以上であることも魅力です。
しかし株価は割高傾向にあるため、短期的にキャピタルゲインを狙うのは難しいと思います。
なお長期的な視点では、業績も右肩上がりに伸ばしていける会社ですので、長期保有向きの銘柄であると考えます。
通期業績
(出典:かぶたん 金額:百万円 前年同期比:%)
日本情報クリエイトの2021年3月期は、各業績面すべて過去最高を記録しました。
2022年3月期も引き続き、過去最高を更新する計画です。
財務状況
(出典:かぶたん)
自己資本率40%以上あれば、倒産しにくいといわれていますが、日本情報クリエイトは自己資本率71.4%なので、財務状況は問題ありません。
ユウイチ
日本情報クリエイトのまとめ
日本情報クリエイトは脱ハンコがキーポイント!
✅今後の株価予想は?
日本情報クリエイトの不動産システムは大局的に考えると、まだまだ着実に成長していける会社だと思います。
ストックビジネス(月額課金)の売上比率は6割越え、営業利益率が20%以上であることも魅力です。
しかし株価は割高傾向にあるため、短期的にキャピタルゲインを狙うのは難しいと思います。
なお長期的な視点では、業績も右肩上がりに伸ばしていける会社ですので、長期保有向きの銘柄であると考えます。
以上! ※投資の判断は自己責任になります。
🔽LINE証券の無料口座開設で3000円分の株をゲットする!
LINE証券では期間限定キャンペーンを行っています。
無料口座開設してクイズに正解すると、タダで3000円分の株をGETできます。
(…クイズはネットで調べれば、簡単に回答できる内容です 笑)
「わたしも無料口座開設をして、3000円分の株をGETしました👍」
LINE証券は、1株から株が買えるので、使い勝手も抜群の証券口座です。
\無料で最大3,000円分の株をGET/
★ブログの最新情報が知りたい方は、ぜひフォローしてください。⇒Twitterリンク